Sales Support
自社でしっかりと数字を追いかける体制づくり
自社でしっかりと数字を追いかける体制づくり
「営業に向いている人材は?」と聞かれたときにみなさまどんな人材を思い浮かべますか?
一般的にイメージされるのは「口がうまい」「勢いがある」「度胸がある」などでしょうか?
もちろんこれらのステータスがあると心強いのですが、必ずしもそうとは限りません。
カウントリードは「口下手」で「慎重」で「臆病」な人材も素晴らしいトップセールスや営業マネージャーになれると考えています。
営業マンにも様々な役割があります。
新規のアポ取りや商談、数字の管理や、リスク管理、マーケ部門との連携や顧客からのフィードバックのサービスへの反映など必要なスキルは様々です。
それぞれの営業マンの適性を活かし、それぞれの役割に適材適所の配置を行うことが必要です。
また、時代の流れを加味すると、昔より「営業職でバリバリ稼ぎたい」という若い人材が減っているのも事実です。
私が営業を始めた15年以上前のスタンダードであった、「気合と根性と折れない心で、突き進んでいく」という営業スタイルは、若い人材の獲得や組織への定着率を悪くする可能性すらあります。
カウントリードではしっかりと「数字を追いかけられる営業チームづくり」を目指し営業体制の構築支援をおこないます。
カウントリードでは下図のポイントで、現在の営業の課題を確認し、チーム作りを推進していきます。
営業活動は、ありきたりですが根気よくPDCAを回すことが大切です。そのためには目標を設定し、達成・未達成を追いかける必要があります。
目標の売上はもちろんですが、その過程のKPIを設定し、その責任者をそれぞれ決め、達成のためにどの様なアプローチをするか綿密な計画が必要です。
まずは見込み顧客(リード)をどのように獲得するかを考えます。
ウェブサイトの問い合わせやノウハウ資料のダウンロード、オフラインだと展示会、アウトバンドであればDM、
テレアポなどが考えられるかと思います。
業種や営業リソースによってやり方は様々なので、お客様に適した方法を一緒に考えます。
獲得したリードを商談化するステップも非常に重要です。
せっかく集めたリードを商談化するために、リードの育成が必要です。
リードのモチベーションを上げるために、SNSやメルマガを活用したり、マーケティングと連動してキャンペーンを打ったり、確度の高いリードには営業から直接アプローチしたりと様々な方法を探ります。
商談までつながれば、あとはどう受注につなげるかがポイントです。
商談中の資料やプレゼンももちろん、見込みが高いのに放置していないか?追いかける体制はできているか?など
クロージングの体制についても検討・改善を行います。
自社の営業状況や営業体制についてのご相談は初回無料です。
ある意味、営業部門の管理職の面接だとお考えいただいてもいいかもしれません。
カウントリードとして、どの様にサポートができるかなどご相談しながらお話させていただければと思います。
年間売上目標をご相談ください。現在の状況をお伺いし、現実的にどの様なアプローチ、どの様な体制で数値達成を目指すのか?など立案を行います。
各種KPIやそれらを達成するための方法を年間計画としてまとめ、社内共有のサポートを行います。
下記、継続サポートと併せていただくことが、目標達成には効果的ですが、スポットでのご相談も賜っております。
上記で、設定した内容を定期的な営業MTGを重ねながら、KPIの測定を行い、その対策や改善など、PDCAを回しながら目標達成をともに目指す継続のサポートも賜っております。
サポートの程度によりお見積りさせていただきます。
業種によっては、マーケティングオートメーション(MA)の導入により営業効率がかなり上がる場合もあります。
ご希望の場合はMA導入支援も行っております。
営業・マーケティングに関するお悩みをお聞かせください。カウントリードとしてはどのようなサポートができるかなど色々お話しできればと思います。
お打ち合わせ内容をもとに、御社に適した支援内容のご提案・お見積りをさせていただきます。
ご提案内容をもとに、さらに細かいご要望などお聞かせください。御社向けにサービス内容のカスタマイズを行います。
サービス内容についてご納得いただいた上でご契約となり、業務スタートとなります。御社の売上拡大に向けて尽力させていただきます。
営業組織は、しっかりとした数値目標や計画、人員配置などを設定した段階から、しっかりとしたサイクルでPDCAを回しつづけることで、安定した数字が出せるチームに育っていきます。
カウントリードではこれまでの知識と経験を元に、できる限り最短距離で根気強く、クライアントと共に安定して売上を作ることのできる営業チーム作りをお手伝いいたします。