マーケティングオートメーションの
「新規導入」×「運用支援」ならカウントリードへ

こんなことにお困りではありませんか?

営業・マーケティングに割く時間と人員が足りない

マーケティング・営業フローが確立されてない (営業マン任せ)

受注確度の高い相手だけに効率よく営業したい

マーケティングオートメーション(MA)で解決!

マーケティングオートメーション(MA)とは、モチベーションの高い見込み顧客を見つけ(育て)、
確率の高い相手にだけ営業マンからアプローチする、
効率の良い営業体制を作る
ためのマーケティングツールです。

MA導入が適した業種

MAはどんな業種にも向いているわけではありません。
どんな業種がMA導入に向いているかご説明いたします。

検討期間が長め

その場で購買行動が起きるものではなく、最初の商談から受注までの期間が数週間〜数ヶ月ある商材・サービスに向いています。

じっくりと競合と比較される

慎重に契約先を検討するタイプの商材・サービスで、競合他社と十分に検討された後に契約になるようなものに向いています。

比較的高めの価格帯のもの

数百万〜数千万規模の商材・サービスであれば、結果的に比較・検討期間が長いものが多いので、そういったものも適しています。

●MA導入に向いている業種(個人向け)

・注文住宅 ・結婚式場 ・美容整形 ・エステサロン ・学習塾 ・その他高額な商材  など

●MA導入に向いている業種(法人向け)

B to Bは基本的にどのビジネスもMA導入は効果的ですが、特に効果が見込みやすいのは下記業種などです。

・広告代理店 ・人材紹介 ・システム開発(パッケージ販売) ・WEB制作 ・展示会ブース設営 ・工業インフラ ・工業製品 ・自動車販売 など

MAを使えば、マーケティングを自動化し、
理想のセールスが実現できる でも・・・・夢をみてはいけません。。

MA導入を阻む3つのハードル

MA導入で自動的に売上が上がるわけではありません。 あくまでMAは「営業補助」ツールです。

ツール選択のハードル

MAツールは種類や機能は多岐に渡り、費用も導入で数十万~数百万円、月額20~30万円以上と高額なものも

シナリオ設計のハードル

MAは、オートメーションと言いつつ、最初に誰かがシナリオ(事前設定)を行わないといけないが人材不足

コンテンツ作成のハードル

そもそも見込み顧客を獲得できるWEBコンテンツがない 定期的にコンテンツ発信できる体制・ノウハウがない

カウントリードであれば
ワンストップでMA導入・運用を支援!

「WEBマーケティング支援」と「営業支援」の両方を行ってきた
カウントリードだからこそできるMA導入支援があります

ツールの選定

・必要な機能
・価格
・既存CRM
・SFAとの連携

比較ポイントを把握して最適なMAツールを選定いたします。

シナリオ設計

・ターゲティング
・カスタマージャーニー
・スコアリング
・キャンペーン

MAを有効に機能させるシナリオをそれぞれ設計いたします。

コンテンツ作成

・ステップメール
・ホワイトペーパー
・ランディングページ
・フォーム

案件化に効果的なコンテンツを作成いたします。

カウントリードの強み

WEBマーケティング支援と営業支援の両方を行ってきたからこその
MA導入支援の強みがあります。

POINT

1

受注に至るまでの枠組み作り

営業の現場をずーっと体験してきたカウントリードだからこそ、「受注」を意識した営業フローや枠組み作りが可能です。 MA導入の目的は「リード獲得」でも「ホットリード化」でもなく、その先の「受注」です。 御社で扱うサービスや製品の特徴を理解し、ホットリード化した後の営業フローやその方法を一緒に考えた上で、最適なかたちでMA導入の支援を行います。

POINT

2

マーケティング・営業両軸でのサポート

カウントリードにはWEB集客を担ってきた担当者や、営業部長・事業部長などを歴任してきた営業担当などの人材がいます。 MAでのマーケティング・営業体制構築にはどちらのノウハウも絶対に欠かせません。 理論やデータを基にしたマーケティングと、現場での空気感や感覚、経験を生かした両軸でサポートいたします、

POINT

3

クリエイティブ(WEB制作)も対応可能

MAでのマーケティング活動を行なっていくと、「少しページを修正したい」「集客用のページを作りたい」「コンテンツを追加したい」などのシーンに直面することがあります。カウントリードはWEB制作も対応可能ですので、ワンストップでサイトの制作・修正などについてもご相談いただけます。
もちろん既存のお付き合いのパートナーがいらっしゃる場合は、引き続きお付き合いいただき、協力関係を築きながらの対応を行うことも可能です。

POINT

4

MA運用は試行錯誤の連続です

MAでのマーケティング自動化には多くのトライアンドエラーが必要です。MAツールで「ホットリード」と出たけど、全然受注につながらない。。 まったく見込み顧客の温度感が上がらない。。 そもそも見込み客を獲得できない… など多くの壁にぶつかります。 それらの解決に決まりきった答えがあるわけではなく、都度都度悩み、考えトライし改善していくという根気のいる作業が必要です。 カウントリードは御社の営業担当という気持ちで、その課題に一緒に取り組み、 MAでのマーケティングの自動化という体制の実現を目指します。

MA導入・運用の流れ

契約前MTG

契約後「こんなはずじゃなかった」 ということはないよう良い事ばかり言いません。本当に腹落ちしてスタートしましょう

●現状ヒアリング

・サービス/ターゲット理解
・マーケティング施策理解
・CRM/SFA運用状況確認
・現コンテンツ状況確認

●ツール説明

・業務範囲確定

●支援プラン確定

・目的共有 ・契約詳細確定

運用前MTG

契約プランをベースに どう運用すれば見込客を大量創出し案件化できるかを打合せ

●プロジェクト体制確立

・プロジェクト詳細確認
・役割定義

●初回キャンペーン立案

・リスト精査
・シナリオ策定
・コンテンツ作成・編集
・KPI設定
・ツールシステム設計

運用スタート

見込客創出まで徹底サポート 必要なら社内運用できるように 移管トレーニング

●初回キャンペーン評価

・レポート提出
・KPIへの評価
・顧客データ分析
・課題抽出と対策

●第2回目移行の企画

・今後のシュミレーション
・今後の展望とプラン策定

無料冊子プレゼント

ご興味のある方にMA導入のためのいろはがつまった冊子をプレゼントしています。
下記バナーより、無料で資料請求いただけますので、ぜひ一度ご覧ください。

Count Leadについて

代表略歴

20代前半まで、訪問販売(個人向け営業)の世界で600人規模の営業組織の幹部を務める。

その後、WEB制作会社の営業・コンサルタントとしてIT業界の経験を積み、2012年に転職を機に、WEBマーケティング事業を立ち上げを経験。
事業責任者として約6年間事業運営に携わる。

2018年5月に、兼ねてより目標としていた独立を実現。
カウントリードを立ち上げる。

代表者:福井大介
1982年生まれ O型
出身:大阪府枚方市

屋号
Count Lead(カウントリード)
代表者
福井大介
業務内容
マーケティング・営業にかかわる業務の支援、代行
住所
東京都豊島区東池袋5-7-3 リードシー東池袋ビル2F-21
URL
https://count-lead.jp

© Count Lead All Right Reserved.